2011年2月23日水曜日

タスクスケジューラを用いた、Rubyプログラムの自動起動に関するTips

今、Rubyを用いたTwitterのBotをつくっています。

参考文献は、「誰でもできるTwitterBotの作り方」。

http://www.amazon.co.jp/%E8%AA%B0%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8BTwitter-Bot%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9%E2%80%95%E4%BA%BA%E6%B0%97%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%B6%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%9B%E3%82%8B-%E9%8F%91%E5%AE%B6%E7%B5%8C%E6%B8%88%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80/dp/486146188X

表紙はギョッ、アマゾンの書評もダメダメですが、私にとっては満足な感じでした。

Rubyのプログラムはなかなか苦労しましたが、本のとおりすれば恐らくできます。
ただタスクスケジューラのことがほとんど説明ない!
特に、Vista以降のOSに関しては全く説明がありません。
で、一つ苦労したところがあったので忘備録。

「操作」のタブの「設定」で、呼び出すプログラムを設定するところまではいけるとおもうんですが、その下にある「開始(オプション)」も設定しなければなりません!
何を書くかというと、呼び出すプログラムがあるフォルダーをひらいて、そのアドレスをコピペします。
例えば
C:\Users\home\***(呼び出すプログラムがあるフォルダーのもの)
とか。
これを、「開始(オプション)」の右にある欄に入れてください。

ちなみに私が参照したホームページは、ここ。
http://tobysoft.net/wiki/index.php?Windows%2FVista%2F%A5%BF%A5%B9%A5%AF%A5%B9%A5%B1%A5%B8%A5%E5%A1%BC%A5%E9%A1%BC%A4%C7%A5%D0%A5%C3%A5%C1%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%A4%F2%BC%C2%B9%D4%A4%B9%A4%EB%CA%FD%CB%A1

Good Luck ^^

0 件のコメント:

コメントを投稿